2010/08/20

インド映画遺産の修復企画、博物館、印映画100周年について

インド情報放送省がインド国内で製作された映画内厳選の2000本の修復に対し、約20億ルピーの予算をかけることを公表しました。計画的な修復企画上、フェーズ2期では続けて4000本のインド映画が修復される予定です。本計画を実現させるのは「National Film Heritage Mission:国立映画遺産ミッション」組織の傘下となり、ほか8000本の映画がデジタル化されます。インド計画庁としては当組織に対し、初期投資として66億ルピー(約146億円)の援助金を提供することにしています。インド政府としては映画史がとても貴重に保管される必要があると重視していて、2013年のインド映画製作100周年に向けての実現企画にもしています。インド初製作映画の「Raja Harishchandra」がインド映画史の中で大切にされる人物の現地プロデューサーDG Phalke氏により1913年に製作されました。現在情報放送省側で関連の詳細レポートが作成中で、いわゆる民間映画製作会社から映画アーカイブを取得していく見込みです。インド国内での映画修復作業は映画一本にあたり、約80万ルピー~100万ルピーぐらいかかります。

ところで、そういった古くて歴史的な存在及び価値のある映画のポスター、使われた衣装、関連静止画、ほか多数の工芸品などが現在建設中の在ムンバイHeritage Museumという専門博物館に置かれる計画が平行して進行しています。インド政府として本企画に対しおよそ11億ルピー(約24億円)の予算を承認してあります。博物館の中には映画館、デモスタジオ、映画保管室以外に室外の段式シアターが設けられることになっています。

インド政府のほか修復企画で言えば、上記企画以外に国立ニュース映像アーカイブを昔から製作及び所有してきたFilms Division組織が別途その古いアーカイブ全体の修復のために3億ルピーをかけることにしています。ほか国営組織NFAI、そして昔から存在している国営テレビ放送局のDoordarshanもその映像アーカイブの修復をはじめています。


映画の場合はフィクション内容が多いと言ってもインド国内の社会、文化、歴史などを半面し、そういった面をよく所有していると無難に言え、こういった修復企画によってインド国内次世代の子供たちからはじめ、インド文化遺産としても価値のあるものとも言えます。また、国際的に言っても、地球文明の一つとしてどこの国でもその映像が残ることが非常に大事だという観点からも大切な動きだと言えるでしょう。また、映画、そして映像そのもののことを貴重面に思う人たちから見ては喜ばしい進展でしょう。